2022-01-01から1年間の記事一覧

「Linux標準教科書」読書会レポート vol.8

株式会社リゾーム 技術部 システム開発 第2グループの土井です。 「Linux標準教科書」読書会の第8回レポートです。第7回目のレポートはこちらです。 tech.rhizome-e.com 読書会の題材 前回に引き続きLinux標準教科書を題材としています。 8回目レポート 今回…

New Relic APMのDeployments を使ってデプロイ履歴の登録とパフォーマンス比較をする

この記事はNew Relic 使ってみた情報をシェアしよう! by New Relic Advent Calendar 2022 24日目の記事です。 株式会社リゾーム 技術部 システム開発第3グループの藤岡です。 弊社の扱っているシステムで最近New Relicを導入しました。 New Relic APMのDepl…

「Linux標準教科書」読書会レポート vol.7

株式会社リゾーム 技術部 システム開発 第3グループの渡邉です。 「Linux標準教科書」読書会の第7回レポートです。第6回目のレポートはこちらになります。 tech.rhizome-e.com 読書会の題材 前回に引き続きLinux標準教科書を題材としています。 7回目レポー…

New Relicでパフォーマンス改善やエラー対応の成果を可視化する

この記事はNew Relic 使ってみた情報をシェアしよう! by New Relic Advent Calendar 2022 10日目の記事です。 株式会社リゾーム 技術部 システム開発第3グループの廣江です。 弊社では、現在稼働しているアプリケーションのパフォーマンス改善やエラーの修…

「Linux標準教科書」読書会レポート vol.6

株式会社リゾーム 技術部 システム開発 第4グループの平松です。 「Linux標準教科書」読書会の第6回レポートです。第5回目のレポートはこちらになります。 tech.rhizome-e.com 6回目レポート 今回は7章「管理者の仕事」で、参加者は4名でした。 それぞれの感…

「Linux標準教科書」読書会レポート vol.5

株式会社リゾーム技術部システム開発第3グループの廣江です。 「Linux標準教科書」読書会の第5回レポートです。第4回目のレポートはこちらになります。 tech.rhizome-e.com 読書会の題材 前回に引き続きLinux標準教科書を題材としています。 5回目レポート …

「Linux標準教科書」読書会レポート vol.4

株式会社リゾーム 技術部 システム開発 第3グループの藤岡です。 「Linux標準教科書」読書会の第4回レポートです。第3回目のレポートはこちらになります。 tech.rhizome-e.com 読書会の題材 前回に引き続きLinux標準教科書を題材としています。 4回目レポー…

「Linux標準教科書」読書会レポート vol.3

株式会社リゾーム 技術部 システム開発 第1グループの岩﨑です。 「Linux標準教科書」読書会の第3回レポートです。第2回目のレポートはこちらになります。 tech.rhizome-e.com 読書会の題材 前回に引き続きLinux標準教科書を題材としています。 3回目レポー…

「Linux標準教科書」読書会レポート vol.2

株式会社リゾーム 技術部 システム開発 第2グループの土井です。 「Linux標準教科書」読書会の第2回レポートです。第1回目のレポートはこちらです。 tech.rhizome-e.com 読書会の題材 前回に引き続きLinux標準教科書を題材としています。 2回目レポート 今回…

「Linux標準教科書」読書会レポート vol.1

株式会社リゾーム 技術部 システム開発 第4グループの平松です。「入門 監視」読書会が終わりましたので社内の有志で新たに読書会を始めました。それをレポートしていきたいと思います。 読書会の題材 題材として選んだのはLinux標準教科書です。 linuc.org …

RubyKaigi2022レポート

技術部第3グループの廣江(@buta_botti)です。会社のサポートを受けてRubyKaigi2022に参加させていただきましたので、自分の見聞きした範囲で簡単に紹介させていただきます。内部の難しい話はわからないので、その辺りに興味のある方には他の方の参考になるレ…

「入門 監視」読書会レポート vol.12

株式会社リゾーム 技術部 システム開発 第4グループの平松です。 読書会の第12回目のレポートです。 第11回目のレポートは、こちらになります。 tech.rhizome-e.com 入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン作者:Mike Julianオライリー・ジ…

「入門 監視」読書会レポート vol.11

株式会社リゾーム システム企画・開発部 第3グループの藤岡です。 入門監視 読書会の第11回目のレポートです。 10回目のレポートは、こちらになります。 tech.rhizome-e.com 読書会の題材 前回に引き続き 入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパ…

「入門 監視」読書会レポート vol.10

株式会社リゾーム システム企画・開発部 第3グループの渡邉です。 読書会の第10回目のレポートです。 第9回目のレポートは、こちらになります。tech.rhizome-e.com 読書会の題材 前回に引き続き 入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン を…

「入門 監視」読書会レポート vol.9

株式会社リゾーム システム企画・開発部 システム管理のあめぎです。 入門監視 読書会の第9回目のレポートです。 第8回目のレポートは、こちらになります。 tech.rhizome-e.com 入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン作者:Mike Julianオ…

「入門 監視」読書会レポート vol.8

株式会社リゾーム システム企画・開発部 第4グループの尾古(@patorash)です。 入門監視 読書会の第8回目のレポートです。 第7回目のレポートは、こちらになります。 tech.rhizome-e.com 入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン作者:Mike…

「入門 監視」読書会レポート vol.7

株式会社リゾーム システム企画・開発部 第4グループの萩原です。 読書会の第7回目のレポートです。 第6回目のレポートは、こちらになります。 tech.rhizome-e.com 読書会の題材 前回に引き続き 入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン を…

「入門 監視」読書会レポート vol.6

株式会社リゾーム システム企画・開発部 第3グループの渡邉です。 読書会の第6回目のレポートです。 第5回目のレポートは、こちらになります。 tech.rhizome-e.com 読書会の題材 前回に引き続き 入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン を…

「入門 監視」読書会レポート vol.5

株式会社リゾーム システム企画・開発部 第4グループの平松です。 読書会の第5回目のレポートです。 第4回目のレポートは、こちらになります。 tech.rhizome-e.com 読書会の題材 前回に引き続き 入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン を…

「入門 監視」読書会レポート vol.4

株式会社リゾーム システム企画・開発部 第3グループの藤岡です。 読書会の第4回目のレポートです。 第3回目のレポートは、こちらになります。 tech.rhizome-e.com 読書会の題材 前回に引き続き 入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン を…

「入門 監視」読書会レポート vol.3

株式会社リゾーム システム企画・開発部 システム管理のあめぎです。 読書会の第3回目のレポートです。 第2回目のレポートはこちらです。 tech.rhizome-e.com 読書会の題材 前回に引き続き 入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン を題材…

「入門 監視」読書会レポート vol.2

株式会社リゾーム システム企画・開発部 第4グループの萩原です。 読書会の第2回目のレポートです。 第1回目のレポートは、こちらになります。 tech.rhizome-e.com 読書会の題材 前回に引き続き 入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン を…

ファイルを読み込んで長い文字列を処理する方式からIOオブジェクトで処理する方式に変えたら10%高速化した話

株式会社リゾーム システム企画・開発部 第4グループの尾古(@patorash)です。 弊社で扱っているシステムで、複数のgzip圧縮したファイルを読み込んでDBにインポートする処理がありました。今回はそれのリファクタリングを行い、10%ほど速度改善した話です…

「入門 監視」読書会レポート vol.1

株式会社リゾーム システム企画・開発部 第4グループの尾古(@patorash)です。 「現場で役立つシステム設計の原則」読書会が終わりましたので、先週から社内の有志で新たに読書会を始めました。 それをレポートしていきたいと思います。 読書会の題材 読書…

「現場で役立つシステム設計の原則」読書会レポート vol.10

株式会社リゾーム システム企画・開発部 第4グループの平松です。 今回は、読書会の第10回目のレポートになります。 前回のレポートは、こちらになります。 tech.rhizome-e.com 10回目レポート 今回は、第10章「オブジェクト指向設計の学び方と教え方」で参…

「現場で役立つシステム設計の原則」読書会レポート vol.9

株式会社リゾーム システム企画・開発部 第3グループの渡辺です。 今回は、読書会の第9回目のレポートになります。 前回のレポートは、こちらです。 tech.rhizome-e.com 9回目レポート 今回は、第9章「オブジェクト指向の開発プロセス」を読み進めました。 …

「現場で役立つシステム設計の原則」読書会レポート vol.8

株式会社リゾーム システム企画・開発部 第3グループの鳥井です。 読書会の第8回目のレポートです。 前回のレポートは、こちらになります。 tech.rhizome-e.com 8回目レポート 今回は、第8章「アプリケーション間の連携」で参加者は4名でした。 それぞれの感…

「現場で役立つシステム設計の原則」読書会レポート vol.7

株式会社リゾーム システム企画・開発部 第4グループの尾古(@patorash)です。 読書会の第7回目のレポートです。 前回のレポートはこちらです。 tech.rhizome-e.com 7回目レポート それぞれの感想 画面にロジックを書いてしまうこと 画面に表示するロジック…

「現場で役立つシステム設計の原則」読書会レポート vol.6

株式会社リゾーム システム企画・開発部 第1グループの小田です。 読書会の第6回目のレポートです。 前回のレポートはこちらです。 tech.rhizome-e.com 6回目レポート 今回は、第6章「データベースの設計とドメインオブジェクト」で参加者は5名でした。 それ…

「現場で役立つシステム設計の原則」読書会レポート vol.5

株式会社リゾーム システム企画・開発部 第3グループの鳥井です。 読書会の第5回目のレポートです。 前回のレポートは、こちらです。 tech.rhizome-e.com 5回目レポート 今回は、第5章「アプリケーション機能を組み立てる」で参加者は5名でした。 それぞれの…